■再生医療の技術から生まれた化粧品原料SakuraStem BM-1
化粧品原料としてのヒト幹細胞培養液の成り立ちには再生医療の発展が大きく関わっています。
再生医療の定義を改めて確認すると、
「“病気や事故などの理由によって失われた身体の組織を再生すること”を目指して提案された医療技術」となります。
そのため、再生医療では生きた細胞を使ったり、人工材料をうまく使ったり、遺伝子を入れた細胞を使うなど、さまざまな新しい技術を使用した基礎研究が行われてきました。
その中で、iPS細胞という言葉を耳にしたことがあると思いますが、これらは再生医療において大きな可能性を秘めているものの、人工細胞ゆえの遺伝子の問題などで、広域な実用化までには未だ時間がかかると言われています。
その一方で、組織由来の成体幹細胞(自然な細胞)を使用した再生医療は自分の細胞そのものを使用することもありiPS細胞と比較して生体適合性が高く、遺伝子的な問題もクリアしているため、既に実用化が広く進んでいます。
■骨髄幹細胞の「皮膚の再生」への関与が明らかに。
SakuraStem BM-1 の基礎となる「ヒト骨髄幹細胞」は、大阪大学の研究により皮膚の再生にも関与していることが明らかになりました。
肌の生まれ変わりを担う真皮幹細胞と表皮幹細胞というものがあり、これらは年齢と共に機能低下や数の減少が起きてしまいます。そこで、「ヒト骨髄幹細胞」を皮膚に動因すると、それぞれの表皮幹細胞に変化し、皮膚全体の修復や再生に影響を与えることが分かりました。
「ヒト骨髄幹細胞」は身体そのものを健康にし、元気を維持するための再生医療にとどまらず、高い安全性と有効性を兼ね備えた「肌のエイジングケア」や「毛髪再生」など、さまざまな美容技術の創出につながることが期待されています。
大阪大学大学院「皮膚再生技術(ピアス)共同研究部門」紹介動画
●骨髄間葉系幹細胞VTR
■幹細胞を含まない「幹細胞培養液」を使用した再生医療
近年では幹細胞そのものではなく、細胞を含まない「幹細胞培養液」を使用した再生医療も普及してきました。これは幹細胞を培養する際に幹細胞が分泌する成分を大量に含んだ培養液を使用するものです。
その培養液には、組織を構成するコラーゲンやヒアルロン酸やサイトカインなど多種多様なタンパク質等の成分が含まれ、その中には従来の化粧品には無かった新たな成分も数多く含まれていることが解っています。
これらの成分の組織再生等の働きはエイジングケア化粧品が求める機能にとても良く合致します。この幹細胞培養液の技術を応用して開発した化粧品成分が、SakuraStem BM-1 という骨髄由来の「ヒト幹細胞培養液」です。
こちらも合わせてお読みください
・「SakuraStem」の「生理活性物質」解析データ